ブログ

終活とは?

終活っていう単語。ちょこちょこいろんな所で聞きますよね?
口頭で二十歳くらいの若い人に終活アドバイザーの資格持ってて・・・とかいうと
就職活動のアドバイスされてるんですか とか言われた事もありますが(笑)

とりあえず終活という言葉については2009年の週刊朝日の連載記事で造語として誕生したそうです。
そして、2010年に入ってユーキャン・新流行語大賞にノミネートされたりと、認知度をあげていったようです。
言葉が出てきて10年以上経過してるんですね~^^

さて、この終活という言葉ですが、一般的に終活で何をするかっていうと
まずは、家の物を片付ける事から手をつけようとする人が多いようです。
これも重要です。遺族が片付けするのはホント大変です。時間的にも体力的にも・・・。
※業者さんにお願いするとしても、お葬式の費用は用意していても、家終い費用や家財処分費用を残していない人は多いそうで誰が費用負担するのかで揉める事もあるとか・・・。

終活アドバイザー資格としての終活は、どちらかというとお金に関する事。相続・人間関係に関する事項が多いです。

お片付けは何も知識がなくてもできますが、お金が絡む事っていうとやっぱり色々と知識が必要になってきますので当然といえば当然ですね。

終活アドバイザーの役割として、お金の関係する話に対するアドバイスはもちろんですが、人生後半の過ごし方に関するアドバイスや楽しく活動する為のプランニングもお手伝いさせて頂きます。
(あ ちなみに私、終活アドバイザー資格持ってまして、終アド兵庫南というサークルの代表もやっております。毎月勉強会を開いて勉強しています)

終活に関連する必須アイテム的なものに、エンディングノートというものもあります。
ざっくりと「人生の振り返り」「友人・親戚等のリスト化」「これからやりたい事」「資産・負債」「相続関連情報」「お願い」などなど。
自分が死んだ時の事を考えるというマイナスなものではなく、どちらかというと心身共に健康なうちに「自分の情報をいったん整理して、これからどう楽しく過ごそうか」といったものを考えるついでに、死後の事も考えるものだと私は思っています。

「私に万が一何かあったら(死亡だけじゃなく入院の時にも)、コレに必要な事書いてるから参考にしてね!」という伝達ノートでもあります。

何も用意してないと、親族・遺族が何も分からなくて情報収集から始めないといけなくなって、とても面倒臭い事になってブツブツ文句を言われてしまう事もあると思います。
むしろ、実際に体験された方もおられるかもしれませんね(^_^;

「死後に文句言われても構わないから~」と無責任な事は言わずに、家族・親族への思いやりでエンディングノートは書いておいてあげてほしいと思います。

とりあえず今回は、今後終活関連の事をブログに書く前段階として、終活という言葉の基本的な部分を書いてみました^^

国の借金とは?

なんかよく言われますよね。
国の借金が過去最大で、国民ひとりあたり○○円借金してる
だらか日本はもうヤバイっていうやつ。

ヤバイヤバイと言われながら、もう何年そんな話を聞いてるかわかりませんが(笑)

ということで、今回はちょっとそこらへんの話をしてみようかなと思います。

まず国の借金とは何か っていう所を理解する必要があります。
で、国の借金って何? っていうとサクッと言うと「国債」っていうものになります。

何それ?っていう方から、あー私どこかの窓口で勧められて国債買って持ってるわ っていう人まで居てると思います。

んでまぁ、国債っていう国の借金ですが。
金融機関に国債1万円分買いたいんですけど! っていけば対応してもらえるようなレベルのものです。

そうして国債が売れると、国の借金が増えていきます。

はて??
私が国債を買いました。なので、国の借金が増えました。
国民ひとりあたりの借金も増えちゃいました???

もうちょっとわかりやすい例題も1つ。
--
お父さんがお小遣い足りないから、息子に1万円借りて、娘にも1万円借りて・・・
3年経ったら返すから! かわりに利息で○円毎年渡すからね!
--
という感じの話でもあります。
家庭内でのお金の貸し借りですね。
返せなくても、○○さんのお父さん、息子さんに借りたお金返してないんだってね っていう噂話で済む事でしょう。

コレがお父さんが、友人Aさんに借りて、さらに金融機関のB社に借りて・・・
だと、一般的な借金があるって事になりますよね。
返せなくなると、おおごとになります。

家族からの借金と、他人(金融機関)からの借金の違い。
同じ借金でも、結構な違いがある事はご理解頂けたでしょうか?

で、話が戻りまして、国債の話。
日本の国債はどういう性質のものかというと、買っている人のほぼ9割が日本国内に人やら金融機関だったりするので、ほぼ家族間借金です。
ちなみに、世界一の大国のアメリカさんの国債は約半分(半分弱)が海外の国やら投資家やらが買っています。

とりあえずまぁ、国の借金は過去最大かもしれないけれど、国民ひとりあたりの借金って言う表現は間違ってるよなぁ・・・というだけのお話でした(笑)

投資におけるリスク

一般的にリスクがあるっていうと「危険!」「危ない!
の1択で考えられると思います。
イメージでいくと「ノーダメージ=0 か、致命傷=100 か」みたいな。
運が悪いと重症か死ぬか みたいな。。。

投資はリスクがあるから危ない!(危険が危ないみたいですねw)

さて、本題の投資の世界でのリスクについてなのですが、
「投資におけるリスク」は一般イメージとは違って、一概に危ないではなく「不確実・どうなるかわからない」といった感じになります。
そして投資の世界でリスクがあるとは「(プラスマイナスの)振り幅がある」という意味合いで使います。

とりあえず例題出しますね。

例題1:○○に投資すると、最低マイナス200になるかもしれないけれど、最大プラス20の可能性がある。
どうでしょう。お金出したく無いと思いますよね。(私は出したくありません。)

例題2:○○に投資すると、最低マイナス50になるかもしれないけれど、最大プラス50の可能性がある。
振り幅は同じだけの可能性があって、互角ですね。
冒険してみる?どうする?の世界ですね。

次の場合だったらどうでしょう。
例題3:○○に投資すると、最低マイナス20になるかもしれないけれど、最大プラス50の可能性がある。
この例でいくと、プラスの可能性が高いのでお金を出しても良いかなと思う人はいると思います。

例題4: ○○に投資すると、 最低マイナス10で、最大プラス80の可能性がある であればどうでしょうか。
お金を出したくなってくる人が増えると思います。

と、ここまでいくつか雑な例題を出してみましたが
どの例題もリスクがある事には変わりないんです。

と、いうことで・・・もうご理解いただけましたかね?

投資をする上では
どれだけマイナスの可能性が低く、プラスの可能性が高い金融商品を選ぶかが大切になります。

投資にリスクがあるのは当たり前で、リスク(振り幅)がどうなっているのかを考えた上で投資する事が正しく投資をしていると言えると思います。

投資とは何か

投資とは~・・・と、細かい事を説明してもあまり意味は無いと思いますので簡単に。
投資とは「お金を増やす為に、コントロール可能な範囲のお金をかけてお金を増やす事」かな。(あくまで私の見解です)

不動産だったり株式や投資信託、債権(社債・国債など)、自己投資などなど、投資と呼ばれるものには色々ありますが、
今回は直接お金を動かす系の投資についてお話させて頂ければと思います。

まず。
10万円を一発で100万円に!でも0になるかも。 コレはギャンブル(博打)です。
※ちなみに私は、競馬は好きですよ。色々データ調べて傾向を考えて、いくら賭けるか。さぁレース開始。楽しいですね。
パチンコはよくわからないままお金が消えていくイメージしかありませんので、やりません。

増えるか0になるか・・・

次に、
10万円を数日のうちに20万円に!でも減ったり0になったりマイナスになるかも? は、投機です。
※ちなみに私は、日経先物で100万円を3ヶ月で650万円にした事があります。1日で700万円失った事もあります。人生何事も経験ですね。

一喜一憂する激しい値動きの投機

あくまでも投資は、リスクコントロールができて、長い目で見て利益を出していく事を目標にする行為です。
「お金に働いてもらって、お金を稼ぐ」仕組みを作るモノとも言えるかもしれません。

そういう意味合いでは銀行預金で利息を受け取るというものも投資の一部ではないかと思います。

投資におけるリスクとは「振り幅」の事です

投資を考える場合、○○さんがやっていると聞いたから~
という理由で始めるのも間違いではありませんが、自分にはどういった投資が合っているのかを冷静に考える必要があります。

投資の種類によって、最低限必要になってくる金額も変わりますし、手間暇・注意事項も変わってきます。
投資をする為の勉強に自己投資でお金をかけるというのはアリだと思います。(でも、ちゃんと実行しないと勉強の意味ありませんよ)
また、手探りで知らない事に挑戦しながら学ぶという姿勢は好きですが、やはり「基本」だけは押さえた上で挑戦する方が有利なのは間違いありません。

「真似したい・真似したくない」「真似できる・真似できない」とかいうのは別として・・・
他人の成功例・失敗例・手法は積極的に知識として収集する方が良いでしょう。

今回はギャンブル(博打)・投機・投資という言葉の違いを説明しました。
どれが正解とか不正解とかは無いと思っています。

長く続ければ続けるほどそれ相当にリスクの振り幅が大きくなっていくというだけの事です。
最終的に終わってみなければわかりません^^

独立するぞ!?(独立形態について)

ひとことに「独立する」といっても、
個人事業主 フリーランス 投資家 会社経営 法人経営…呼び方が違うだけとかいう事も含めていろいろ種類があります。

「独立する」という言葉としては、全部ひとくくりにできてしまいそうですが
実際にはいろいろと違いがありますので今回はよく耳にする3つについて、ざっくりと違いを説明してみますね。

「個人事業主(自営業)」
税務署に開業届を提出して、こんな業務をします と宣言する感じです。(業務内容はひとそれぞれ)
フリーランスも個人事業主の一部で、特定の取引先と業務契約を結んで報酬をもらうような感じですね。

収入から経費を差し引いた金額が個人の所得になりますので、1月~12月までの所得を税務署に確定申告します。

社会保険というか、年金について「個人事業主は1号被保険者の国民年金」という部分が老後の心配のタネですね。(元気に働けている間は良いのですが・・・)

あと、余談ですが、業務が順調すぎて売上げが億とかになってきて、経費もバンバンかかってくると・・・
税理士さんから「個人事業主ではもう経費処理無理です法人化してください><」
と、言われる事もあるようです。(友人がこのパターンで法人化しました)

「投資家」
個人投資家です! って聞くと格好良さそうな印象を受けますが
こちらは開業届を出していれば個人事業主。
届け出をしていなければ・・・職業的には・・・無職?(^_^;
お金沢山持っていれば問題無い気もするものの、厳密に分類されると微妙な感じになりますね。

税務署に出向く必要があるかどうかはケースバイケースです。

「会社経営(法人経営)」
法務局に登記申請を出して、法人という名の会社を設立します。
そして、その会社に雇われて代表者として経営するという感じのもの。
「個人事業主=本人」である事に対して、法人の場合は「法人」という別人格が誕生することになります。

私は「株式会社ネーチャーネットという法人」を2003年に設立して、株式会社ネーチャーネットに雇われている代表取締役という感じになっています。
※個人事業主が紙1枚で設立できてしまうのに対し、法人の設立はお金も時間もかかります。

弊社の場合は、PC系コンサルティング、自作PCパーツの販売業(小売り)、不動産賃貸業(大家さん)、パソコンとお金の相談業務、などを現在業務として行っていますが
登記する事業内容に入れていれば好きな業務ができますし、今現在業務としていない事でも登記しておく事は可能です。(不動産仲介業とか喫茶店の経営とか…)

法人については、先ほども記載しましたが、別人格となりますので・・・
☆経費は事業を行うために必要な費用として会社が払います。(ここがかなり大きい)
☆お給料(役員報酬)は中田勝也さんが、株式会社ネーチャーネットからいただいてます。(業績次第で額を自分で決められる所は大きい)
☆年金は厚生年金で給料天引して株式会社ネーチャーネットが年金事務所に支払います。(年金が厚生年金という所が将来的には大きい)

☆個人事業主とは違って確定申告ではなく、決算報告というのを年度ごとに提出します。(ちょっと難しい)

と、まぁ、かる~く独立形態の違いを説明しました。
どういう形態で独立するのが良いのかの参考になれば幸いです。

細かい所は説明すると長くなるのと、人によって全く変わってくる為
独立を考えられている方には個別相談で対応させていただきますのでご相談くださいね。